【アドカレ】未来大アドカレ、どのサービスが使われがちなのか調べた【未来大】


どうも、バッシュです。

この記事はFUN Part3 Advent Calendar 2022の参加記事です。

今日はクリスマスイブ、アドベントカレンダーも大詰めです。えっ?クリスマスイブの予定ですか?バイトですよ。ハハハハハ。

いや~、クリスマスも年越しもバイトですよ~ハハハハハ

本題

さて、この記事も参加しているアドベントカレンダー、日付を選んでURLを貼るだけでワクワクドキドキ記事が一日ずつ開くカレンダーができるという代物です。

Adventarの画面(画像は昨年のアドベントカレンダー)

登録方法は記事の名前とリンクを入れて登録するだけと、メチャクチャ簡単なのです。

アドベントカレンダーは書く内容とURLを貼るだけで簡単に登録できるのだ

ところで、リンクを登録するだけのサービスであるため、記事を書くプラットフォーム(?)は何でも良いのです。アドベントカレンダーを色々見ていると「ブログや記事を書くサービスって色々あるんだな~」と改めて感じます。

そこでふと思いました・・・

未来大アドベントカレンダーで
一番使われているサービスって
何なんだ???

皆さん思いますよね???え、思わないですか???

・・・まあ、個人的に気になるので調べさせていただきます。

実際に調べてみた

この情報は2022年12月24日0時10分時点の情報です。

①学年

まず小手始めに、学年の統計をまとめてみました。

※一部学年等がわからない方は「不明」とさせていただいています。ご容赦ください。
※学年をミスるという超無礼講を犯しているかもしれません。
※著者が重複している場合でもそのままカウントしています。

学年(など)人数割合
学部1年1216.0%
学部2年1418.7%
学部3年1722.7%
学部4年1925.3%
修士1年22.7%
修士2年45.3%
博士1年00.0%
博士2年00.0%
博士3年00.0%
入学・編入予定者
卒業生
34.0%
教職員22.7%
(不明)22.7%
学年(など)の統計

学部3・4年でおよそ半分、学部1・2年で1/3、学部生全体では4/5ほどを占めるといった感じでした。

修士生も8%と健闘していた一方で、博士生の方はいませんでした。

また、編入生・卒業生、さらには教員の記事も掲載されました。「教授がアドカレに・・・ワァ・・・(畏敬)」となりました。

参考程度に、2021年の統計です。

当時の学年がわからない場合、(今年の学年)-1をしているので間違えている可能性があります・・・orz

(多分)(当時)学部3年の割合がすごく高いな~となりました。比較すると今年は学部1年の割合が増えたようです。

②ドメイン

今回の記事、「サービス」を調べてみたにしたのですが、どれをもってサービスにすべきなのかがわからなかったため(オイ)ドメインの提供元で集計することにしました。

※著者が重複している場合でもそのままカウントしています。

学年(など)人数割合
note1831.0%
はてなブログ1220.7%
Qiita58.6%
独自ドメイン58.6%
GitHub58.6%
Scrapbox46.9%
Zenn46.9%
HackMD35.2%
その他23.4%
ドメインの統計

noteとはてブロの2強体制、続いて同率でQiita、独自ドメイン、GitHubと続きました。ちなみに当サイトの分類はWordPressを立てた独自ドメインです。

こちらも昨年のデータを出してみようと思います。

昨年ははてなブログがかなりの割合を占めていたようです。今年はnoteの方が多かったのですが、時代の流れというものなのでしょう。知らんけど。

まとめ

― 結 論 ―
noteが一番使われていた。

考察能力が微塵もないので、ここから考察できることはありません(ェ)。皆さんでぜひ考察を見出してみてください。来年もアドカレあればいいな~ということで締めさせていただきたいと思います。拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございました。メリクリ!良いお年を!

権利表示

(C)2022 CHIBA Shunsuke(C.BASH)
※その他画像・文章
C.BASHの制作物は クリエイティブ・コモンズ 表示 – 非営利 – 継承 4.0 国際(CC-BY-NC-SA) ライセンスの下に提供されています。

アドカレリンク

  12月23日(金) 12月24日(土) 12月25日(日)
Part1 なぐも さん
今日、GitHubに241日目の草が生えたよ
しゅれねこ さん
朝焼肉の習慣は人生を変える 2022
やまま さん
ガチ比較ーfinaleー
Part2 あ さん
限界学生が女の子になってみた
こた さん
とある未来大生の足跡 学部1年編
kcat さん
Twitte投票の結果プロ基礎の演習環境でテトリス作ってみたになりました
Part3 ろく さん
学生生活(主に高校〜大学)で出会ったやべーやつで打線組んでみた
バッシュ(当記事)
未来大アドカレ、どのサービスが使われがちなのか調べた
こた さん
今年のFUNアドカレを見て思うこと

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です